最近小学校の運動会ではちょっと変わった現象が起きています。
運動会といえば、グラウンドを子供達で囲み、その周りに敷物などをしいて保護者が観戦するイメージがありますが、最近はテントを張る保護者が増えています。
今日は小学校の運動会。最近の小学校の運動会はフェス化してきてびびる。 pic.twitter.com/ThvAHI4z69
— ザ・ギース尾関 (@geeseojeck) 2016年5月21日
@geeseojeck
うちの学校は皆ほぼ大型の張ってるから前が全然見えません(T-T) pic.twitter.com/iqcVYfTlMY— ゆき (@yukiruino) 2016年5月26日
まるでキャンプやフェスのような光景ですよね。
最近は日差しが強く熱中症にもなりやすいのでテントが当たり前になっているそうです。
そもそもこんな広いグラウンドある小学校すごいなと思ってしまいます。
中にはテント禁止の小学校もあるようですが、少しずつ当たり前になっていくかもしれませんね。
そこで今回は運動会におすすめのテントをご紹介します。
運動会ワンタッチテント

運動会で設置するテントの一番人気は「ワンタッチタイプ」のテントです。
最近の運動会は夜中の2時ぐらいから並んで場所取りするほど激戦するらしいです。
そのため、素早く場所を確保する必要があります。
こちらの点とはパッと開くだけなので簡単に設置できます。
紫外線もカットしてくれますし、耐水性もあるので晴れの日でも雨の日でも便利。
軽量なので女性でも簡単に持っていけます。
荷物置き場やお弁当を食べるには最適です。
こちらもワンタッチテントです。
前後フルオープンできるので風通しが良く気持ちがいいです。
また、メッシュスクリーンが内側にあるので虫除けにもなります。
片側だけ開けたり、全面開閉できるので便利です。
女性でも簡単に設置することができます。
運動会イージーアップテント

大人数ならばイージーアップテントがいいでしょう。
大きめサイズなので設置できるか小学校に確認する必要があります。
イージーアップテントはすでに天幕と骨が一体化してあるものなので大人二人でゆっくり広げるだけで1〜2分で完成します。
収納するときも手間にはならないので楽です。
コメントを残す